みんなでめちゃめちゃ相談に乗ってみる Part.3

こんにちは!姫川 玲那こと、loiolです(笑顔)
相談、したりされたりしてるぷり?
この企画は、「現代社会において最も丁度良い距離感」であるSNSにおいて、コンビニに入るばりに気軽に相談したり乗ったりしちゃおっ!ってなもので御座います。
人って基本自分の事がメインなわけで、他人の事なんて知ったこっちゃねぇみたいな。しかもお前の都合なんぞ知るかいな的な。
まあ友達とかだったら一応耳は貸さない事もないけどってなもんですけども、でもまあ「昨日みた夢の話聞かされてる」ばりに「はあ、そ~なんだ」って聞き流してしまいそうになるのが人からの相談と言っても過言ではない。
そんな世知辛いなか、そもそも人に個人的な話を聞いてもらうのもよく考えると結構むずかったりしませんか。
そんな想いを受け止められるのってやっぱSNSじゃね?→本企画爆誕。
そんなコケティッシュすぎるこの企画、早三回目となりました。
今回は
前回に引き続き、たくさんの方々にご協力いただきました!
で、今回は相談が6個、回答者が16名って感じでまとまりました!
相談をお寄せ頂きました、質問箱からの皆さま、
また回答者としてご協力頂きました、空の物欲魔人さん、すみかさん、キタムラリョウスケさん、えこさん、aさん、ラミュさん、しづ子さん、なめらかさん、yosoiさん、うたさん、くぷ王さん、オさん、yocificoさん、fmkさん、渚さん、
誠にありがとう御座います!
*
それから、表紙絵は、sironさんに描いて頂きました!
KAWAIIすぎる絵を描くお方なので是非チェキってみて下さい!儚くて、憧憬の中の、壊れそうで、どこかに行ってしまいそうで、物語の鍵を握るようなファンタジックなその姿..ってな感じの絵を描かれるお方です。
では、以下、相談の目次です。
(相談をクリックするとその箇所にジャンプします)
1.20代後半の女性です。「結婚」がしたくないのかしたいのかわからず、モヤモヤしています。
結婚という制度に色々と疑問はあるのですが、ずっとひとりでは行き詰まりそうだな~と思ったりします。今好きな人がいるわけではなく、仕事がハードなので家と職場の往復でクタクタになってしまうので、新たな出会いを探そうと思ったら結構な気合がいります。どうしたら自分の考えがクリアになると思いますか?アドバイスいただけると嬉しいです。(匿名さんより)
2.愛が何かわからない。普通の人間に備わってる愛情がわたしには欠損しているのかもしれない。
なぜこう思ったかというと、一つ目の理由として友達が少ない。友達が少なくて遊ぶ人が少ない。楽しく話せる人が少ない。友達だと思ってた人からも、みんなの会に呼ばれないなんでか分からないけど。でもたまに優しい人に呼ばれて行ったら私だけ場違いで構ってもらえないから楽しくなくてもう行くもんかと思ったりする。そんなわがままだから友達がいないのかも。
寂しいなら自分でパーティを開いたり遊びに誘ったり居場所を作ればいいのに、そんなこともしないから家に引きこもって空想したり、ソシャゲしたり曲を聞いたりアニメ見たり、配信見たりして。でもそれもすごく楽しくて笑ってしまうし感動しちゃうし、私もなにかを消費する側だけじゃなくて作る側になりたくて、頑張りたいって思ったりもします。頑張りたいんです。すぐダラダラしちゃうけど頑張りたい。目先の報酬に囚われて大きな目標を成し遂げられない私でも頑張ろうと思います。だったら友達必要なのかな?と思って来ました。
二つ目の理由は、好きって何か分からない。愛情なのか、恋愛なのか、人を好きになるとか恋をするとかが分からない。みんな生まれた時からわかってたのかな。実はみんな私と同じで、分かってなくてなんとなーくこんな感じかなくらいしか分かってないけど、分かってるフリしてるだけなのかな。実は私も分かってるけど、言葉として表現できないだけなのかな。分かってないとしたら私が人とちゃんと向き合ってないからかな。人と向き合うって何?みんなはこの人と付き合いたい!って思うのはいつ、どこで、何のきっかけでなのかな。性欲がないわけでは無いけど、それと恋の感情の違いが分からないな。でも性的に魅力を感じる人の人格が好きといつも思うわけでは無いし、人格が好きでもこの人とキスとかしたく無いなって思うこともあるし、その両立?する人が好きな人ってことなの?
結構前に友達が恋愛相談乗ってやるぜ的な感じだったから普段言わないけど(引かれるから)こういう好きが分からない相談をしたらなんか段々途中からこいつ手に負えないな…みたいな雰囲気を出されて、私手に負えないんだって思って悲しかったです。私って普通じゃないっぽいのかもしれない。普通がめっちゃきになる。普通の人が愛を知ってるのに私は愛を知らないのがすごく気になる。
3.昔好きだった人に勧められた小説を読む度に、その人がその本の主人公に自分を重ねて私を見て、私を主人公の浮気相手に重ねていたように思えて少し嫌になります
予定調和というか、引き寄せというか、”そういう自分”に酔っていたように見えて……本当は私の事なんて最初から見てなかったのでしょうか
4.(毎日、人生色々終わってる、と思います。
けれど本当に悲観なんかしていません…。以前はもっと現状に不満があって受け入れられずに一人でこもっていました。そういう気持ちももう無くなってしまって、より低い暗い所でじめじめ生きている気がしてならないです。)←1日の15%くらいこの状態です。(匿名さんより)
5.大学生女です。オタク芋女が男からモテるためにはどうしたら?
今は好きな人はいないです。オタクじゃない爽やかな男性複数人からチヤホヤされたい。男性とどんな会話をしたらいいか化粧品と服をどこで買えばいいのかわかりません。垢抜けてみたいです。皆様がモテのためにしていることや過去していたことってありますか?(匿名さんより)
6.働かなくても生きていけると思いますか?
(匿名さんより)
1.20代後半の女性です。「結婚」がしたくないのかしたいのかわからず、モヤモヤしています。
結婚という制度に色々と疑問はあるのですが、ずっとひとりでは行き詰まりそうだな~と思ったりします。今好きな人がいるわけではなく、仕事がハードなので家と職場の往復でクタクタになってしまうので、新たな出会いを探そうと思ったら結構な気合がいります。どうしたら自分の考えがクリアになると思いますか?アドバイスいただけると嬉しいです。(匿名さんより)
すみか お仕事おつかれさまです( ; ; )
結婚に対する正解は人それぞれのように思います。明確な答えがないからモヤモヤしてしまうのでは?と思いました。
新たな出会いを求めるなかで新しい自分やいままで知り得なかった自分に出会えたら、それって凄く素敵だと思いませんか? “結婚を前提に出会う”と身構えるときっと疲れてしまうので、自分の考えを探るために様々な方と出会ってみるのはいかがでしょうか? 行動をしてもしなくても沢山ぐるぐる考えてしまうと思います。だったら1度試しに行動してみよう、とわたしは考えています。
キタムラリョウスケ 今好きなひとがいないのだったら、別にしなくてもいいんじゃないですかね。ただ、ひとりだと行き詰まりそう、というのとてもよくわかります。自分の場合訳あって友人と同居中なのですが、気遣いの心が生まれているせいか、ひとりの時よりも掃除とか皿洗いをちゃんとしたりしてますね。
恋愛感情が必要不可欠ではないのなら、シェアハウスとかするといいかもしれないですね。それはそれで相手を探すのが大変だと思いますが……。 恋人が欲しいのなら婚活パーティーとか行くといいんじゃないですかね。死ぬほど面倒くさいと思いますが、自分の世界を変えるのは大変なので、仕方ないです。
えこ そもそも、好きな人がいないのに結婚したいかしたくないかを考えるのってどうなんだろう。わたしの感覚では、そこに相手(好きな人)がいてはじめて悩むことなので。その前から結婚のことをいろいろ考えるのは、取らぬ狸の皮算用(こういう場合にも使いますか?)な気がします。あくまでわたしの感覚の話だし、今の段階で悩むことが無駄だとは決して思わないけどね。
あと、あなたの言う「気合いを入れなきゃいけない」にネガティブなニュアンスがあるのなら、今は無理して出会いを探したりする必要もないんじゃない?気が向いて、出会いがほしいなと思ったらそれがいいタイミングだと思います。気負って考えをクリアにしようとしなくても、今のあなたがいちばんがんばりたいこと(仕事、出会いを探す、勉強など)に一生懸命になっていればいいと思う。二十数年生きて感じるのは、恋愛においてタイミングが占める割合がいちばん大きいのではないかいうことです。
a どっちでもいいや〜って思えばいいんじゃないかと思います。結婚めちゃくちゃしてえ!ってなったら気合入ると思うし。結婚をしないことは永遠に一人でいることではないと思います。その時々で出会ったり別れたりすると思う。多分。そうであってほしいし。
そういうのをいつまでもフラフラして!みたいに言われる世の中じゃなくなってきてる気もする。そうであってほしい。本気でなんかしたくなったら気合いはあとからついてくると思うので、疲れるなって気持ちのが先に来てる時に無理しても上手いこといかないんじゃないかとわたしは思います。希望的観測でものを言いました。
ラミュ 結婚したいと思う相手ができれば、結婚したくなるかと思います。結婚しても一人になることもあるし、行き詰まってしまうこともありますよ。一人でいるのは不安ですか?その理由はなんでしょう?そこを考えてみるとよいのではないでしょうか。
「結婚」や「出会い」はちょっとわきに置いておいて、一度あなたの不安を解消するために行動してみてはいかがでしょうか。もしその為にパートナーが必要であれば、気合いを入れて相手を探してみるのもいいかもしれません。
しづ子 結婚、したいのか否かわからないのではっきりさせたいということですね。質問者さんは5年前の私みたいな状況だなあと思いました。私の場合はひとりでいるのが好きなので、そのまま労力を使うことなく省エネモードで年月を過ごすことになるのだろうとぼんやり考えています。
出会いのための気合いよりも、穏やかさを保つための努力のほうが自分には大事だと気づいたからです。でもこれは決して生涯未婚の宣言というわけではなく、それが基本的な人生のスタンスというだけです。例えば賑やかにワイワイするのが好きな方には向かないでしょうし、強制できるものではありません。
無理に白黒つけようとしなくても、フワッとでいいので「こう生きてゆきたい」を背骨に一本忍ばせておけば、もしかしたらそこに惹かれて出会いに繋がることもあるかもしれません。
なめらか まろやカ どうも、40になっても一度として彼女がいたことがない独身・実家暮らしのじじいです。そんな私が今からご相談者様の結婚がしたいかしたくないかわからないという相談に向き合って答えをなんとか絞り出そうとしています。まずはそんな結婚にめちゃくちゃ憧れがあるのに結婚出来そうもない人間が対応することに対してお詫び申し上げます
結婚したいかしたくないかわからないってことはご相談者様は「結婚出来る」って思ってるということでしょうか?もうおわかりになられてると思いますが自分はもうかなりの確率で「結婚出来ない」んですよ。年齢、収入、性格、見た目、その他諸々…。それは置いといてご相談者様はまだ出会いも求めようとしてるように感じられますし今は好きな人がいないけど恋愛にも無関心ではないようにも感じられます
くたくたになるまで働いてるの、自分からすればものすごく立派だなって思います。ただもしかしたら働くことがそれぐらいの価値があったり夢中になっているのかもしれないしもちろん責任感からくたくたになるまで働いて恋愛や出会いのこととかにそれどころじゃなくなって頭の中の考えが今は恋愛とかに及んでいないのかもしれません。周りが〜とか世間が〜ってことで一応結婚のことを意識してみたりするけどって状況だったりもするんでしょうか
「もう20代後半だから焦る…」って気持ちもあったりしますか?女性であれば出産のことなんかも身体的なことで考えたりもしますよね…。これは自分の周りであった話ですが結婚したし子供も望んでいた夫婦がいたのですが男性側にいわゆる種がなくそれがキッカケになって離婚してしまった、なんて話もありました。結婚して続く人もいれば別れてしまう人もいます。子供を望んでも作れない人もいます。明日のことなんて本当わからないんです。あと結婚しなくてもいいんだ!って選択肢を入れてみるのもいいかもしれませんね
長くなってしまって本当にごめんなさい。要は何が言いたいかっていうと結婚したほうがいいかしなくていいかわからなかったら自分みたいなゴミ人間と一回結婚しません?自分もう結婚出来ない可能性しかないんで。それで身をもってわかるんじゃないでしょうか!!!!!!!!
それでご相談者様が「嫌だ!ゴミと結婚するくらいなら◯ぬわ!!」ってなったら結婚したくないってことなんじゃないでしょうか
最後に、毎日くたくたになるまで働いて本当にお疲れ様です。身体が無理出来るの20代のうちだけですがぼろぼろにならないように休める時はちゃんと休んでお身体にくれぐれも気をつけてくださいね
yosoi 私は年齢が浅いのでえらそうなことは言えませんが、この人と結婚したいという人が現れれば、で良いと思います。女は男よりも結婚を急かされたり、周りから余計なお世話をかけられることも多いと思いますが、たぶん人は出会うべきときに出会うべき人と会うのだろうと私は思います。
うた 結婚しています。お互いに絶対結婚したいみたいな気持ちはありませんでしたが、何か親が安心しそうだからという理由が強くそれで結婚した感もあるので、そういうの無ければ別に結婚しなくても良いと思います。ただの制度なので。しようがしまいが、相手を裏切る様な事をせず、長く仲良くやっていきたいと思ったらそう出来ると思います。
でもしたくなったらすれば良いのでは無いでしょうか。っていうか好きな人が居ないのに結婚がしたいとかしたくないとか考えるの謎な気がします。
まだ20代って事で、土地によるでしょうが今は女性が30代40代で結婚するのも普通だと思うし先も長いんでいい感じで無理せずやってくと良いと思います。
くぷ王 今のままでは何となくモヤモヤしたままだと思うので、新しく人と関わる行動をとる事をお勧めします。友達のつてで人を紹介してもらう、マッチングアプリで人と交流してみる、サークルや会合・合コンに参加してみるなど、何かしらできるはずです。
そしたら意外といい人に出会ったわ〜or全然ダメだったわ〜とか、何かしらの結果は得られると思うんですよね。そっから自分の価値観を更新したり、次の行動を検討する段階に移れる筈です。
オ 結婚はなかなかいいものです。でも楽なものではありません。結婚
自分の家のことだけじゃなくてパートナ
でも、
ただ単に一人になりたくなくて、
結婚するかどうかという考え方ではなく、誰かと出会ってから、そ
yocifico 突然の自分語りをすると、漠然と結婚はしたいと思っていたのに「結婚なんて興味ない」と言ってた周りの人たちから先にどんどん結婚してしまったし、それにより新たな出会いの場も減ってゆきました。好きな人もいないまま家と職場の往復だけではいけない、と新しいことも始めてみたら無理がたたって身体を壊してしまったり、色々活動したところで結果が出せずにより落ち込み、いつしかもう何も考えたくなくなってほのかな夢を諦め、感情を殺し、そのまま経年劣化してしまいました。
そんな私をみて「ヤバ」って思ったのならよい気づきです。すぐにでも私以外のアドバイスを求めるのがよいということですね。儀式めいた結婚という契約に身構えずに、都合よくお互いに補い合える相手を探すくらいの気持ちで臨むと敷居が下がるかも知れません。しかしやってみるとそれが一番難しいんだってば。
fmk 結婚or結婚しないの2択を前に焦るのはやめて、3年後はどんな感じで生きていたいかな〜ってワクワクする未来のイメージを作ってみてください。そのイメージが鮮明になっていけば、意識しなくても自然と行きたい方向に転がっていくと思うんですよね。お仕事がハードなようですが、疲れがたまってると良いイメージって湧いてこないので、しっかり休んでくださいね!
loiol 「結婚」と一言でいいつつ、色んなものが複合的に絡んでますよね。
既存の結婚という制度について、その捉え方、それについての自分の価値観、親という例、パートナーという存在、その意味、愛とか金銭的な事、それを見つけるのに必要な条件、逆に自分が求められるであろう事、そのタイムリミット、とかなんとか。それらに明確な答えはありません。
で、判断基準は「どう生きたいか」で、分かりやすいのは「子どもが欲しいかどうか」。欲しいなら出産適齢期ってのがあって、そこから逆算していくと、結婚してから何年後に誕生してたらいいか、結婚までどれくらい付き合ったらいいか、って時間の猶予とかが見えてくると思います。
産むかどうか、結婚するかどうか、その選択肢が今手元にあって、有効期限がある。期限が切れたら後戻りできない。それでも分からなかったらほっとけばいいですよ。時間が解決してくれる。あとで「ああ結婚したかったんだ」って後悔って形でハッキリしますよ。
2.愛が何かわからない。普通の人間に備わってる愛情がわたしには欠損しているのかもしれない。
なぜこう思ったかというと、一つ目の理由として友達が少ない。友達が少なくて遊ぶ人が少ない。楽しく話せる人が少ない。友達だと思ってた人からも、みんなの会に呼ばれないなんでか分からないけど。でもたまに優しい人に呼ばれて行ったら私だけ場違いで構ってもらえないから楽しくなくてもう行くもんかと思ったりする。そんなわがままだから友達がいないのかも。寂しいなら自分でパーティを開いたり遊びに誘ったり居場所を作ればいいのに、そんなこともしないから家に引きこもって空想したり、ソシャゲしたり曲を聞いたりアニメ見たり、配信見たりして。でもそれもすごく楽しくて笑ってしまうし感動しちゃうし、私もなにかを消費する側だけじゃなくて作る側になりたくて、頑張りたいって思ったりもします。頑張りたいんです。すぐダラダラしちゃうけど頑張りたい。目先の報酬に囚われて大きな目標を成し遂げられない私でも頑張ろうと思います。だったら友達必要なのかな?と思って来ました。
二つ目の理由は、好きって何か分からない。愛情なのか、恋愛なのか、人を好きになるとか恋をするとかが分からない。みんな生まれた時からわかってたのかな。実はみんな私と同じで、分かってなくてなんとなーくこんな感じかなくらいしか分かってないけど、分かってるフリしてるだけなのかな。実は私も分かってるけど、言葉として表現できないだけなのかな。分かってないとしたら私が人とちゃんと向き合ってないからかな。人と向き合うって何?みんなはこの人と付き合いたい!って思うのはいつ、どこで、何のきっかけでなのかな。性欲がないわけでは無いけど、それと恋の感情の違いが分からないな。でも性的に魅力を感じる人の人格が好きといつも思うわけでは無いし、人格が好きでもこの人とキスとかしたく無いなって思うこともあるし、その両立?する人が好きな人ってことなの?
結構前に友達が恋愛相談乗ってやるぜ的な感じだったから普段言わないけど(引かれるから)こういう好きが分からない相談をしたらなんか段々途中からこいつ手に負えないな…みたいな雰囲気を出されて、私手に負えないんだって思って悲しかったです。私って普通じゃないっぽいのかもしれない。普通がめっちゃきになる。普通の人が愛を知ってるのに私は愛を知らないのがすごく気になる。
すみか 家に引きこもったひとり遊びが楽しいの、とてもよくわかります。全然変じゃないです。好きなものが沢山あってよかった。
愛の解釈は人それぞれで、正解はありません。だから、お友だちと親密でなかったり好きな人ができなかったりで自分には愛情が欠けていると思うのはちょっと違うように思います。きっと、質問者さんの周囲の方の愛がそういうかたちなだけであって、それが質問者さんにとっての居心地のいい愛ではないかもしれないからです。
愛をひとりで育てることは難しく、お相手と一緒に培うものだと考えております。質問者さんは、そのお相手とまだ出会えていないだけなのだと思います。
キタムラリョウスケ 一つ目の理由について。あなたがどうようなものを作りたいか解らないのですが、何かを作ることと、友達が多いことって関係ありますかね? 何か作りたいけどやる気が湧いてこないのなら、作らざるを得ない環境に自分を置けばよいです。仕事にしましょう。自分はどちらかというと何かを作る仕事の人ですが、締めきりがないと本当に何もしません。創作意欲がギンギンに湧いている人と、めんどくさいし帰って酒飲んで寝たいと言いながら作っている人が作るものに優劣が出ると思うかもしれませんが、意外とそうでもないですよ。 作るヤツはほんとほっといても作るよ、アイツらすげえよな。
二つ目の理由について。愛は技術なので、自然にできる人とできない人がいるのはしょうがないですね。この、愛は技術、という言葉はエーリッヒ・フロムという人の「愛するということ」という本の受け売りです。これを読むと愛という何となくフワッとした概念がどんどん理屈に落ちていくのですっきりしますよ。自分は世の中には普通の人はいないと思っているので、あまり気にしなくていいと思います。たぶんですけど、大半の人たちはなんとなく他人と付き合ったりしています。がっかりするかもしれませんが、良くも悪くも世間は意外と「なんとなく」作られていたりします。あなたが恋とか愛が「なんとなく」を行われていることに疑問を感じていることは、世間の尺度からすると少し変わっているのかもしれませんが、べつに間違いではないですよ。
えこ 愛、わたしもわからない。おいしいものを食べたときとか、美しい景色を見たとき、ちょっといいことがあったときなんかにすぐに伝えたいと思う人がいたら、もしかしたらそれが愛なのかもしれないね。 友達が少ないことについては、あなたの言う通りわがままなのかもしれないし、心の奥底で人とかかわるのが煩わしい/かかわる必要がないと思っているせいかもしれないし、単純にいい出会いをしていないのかもしれない。
むしろわたしは、その「少ない」友達のことをどう思っているのか気になります。友達が必要か否かを決めるのはあなたの価値観とか生き方であって、それは愛情どうこうと必ずしもイコールではないとわたしは思います。
「好き」ってこと、ぼんやりしていてわたしもいまいちつかめてない。でも好きになる理由が「性的魅力を強く感じるから」の人もいれば「一緒にいてすごく楽しい」の人もいるし、「安心するから」の人もいる。だから、別になんでもいいんじゃないかな。直感みたいなやつで。誰かと恋愛するとき、その他大勢の普通なんてたぶん何の意味もありません。周りは好き勝手言わせておけばいいよ。
a 愛が知りたいなら努力しなきゃいけないとわたしは思ってます。愛ってなに?って考えないまま死ねる人とかもいるかもだけど、考え始めてその答えが知りたいなら努力するしかないよ。普通なんてどこにもないし、愛を見つけた人はその人だけのカテゴライズされない感情を持ってるんだと思うから、誰かを手本に自分のものにすることも出来ないし待ってりゃ誰かが愛を持ってきてくれる訳でもないと思う。
あと全体的に自分が普通じゃないのが悲しいのか嬉しいのかわたしにはわかんなかった。から、世の中に受け入れられがちな人間になりたいのか、特別になる覚悟をするのか腹括った方が楽というか諦めつくみたいなとこあるんじゃないかな。
友情にしろ恋愛にしろどういう気持ちで他人といるのかは一人一人違うし、個人が個人に対する気持ちを簡単に一括りに出来る訳では無いと思うから友達とか恋人とか言うのはとりあえずの外面的な名前だとわたしは思います。
ラミュ 友達が少ない理由は愛を知らないからではなく、人付き合いが苦手なのでは?自分に都合よく接してくれる完璧な友達は存在しません。友達がいなくても、ダラダラしていても、創作しなくても生きていけます。しかし、すべてを手に入れたいと思うなら情熱や努力が必須です。
あなたが愛をわかっているか、わかっていないか、私にはわかりません。ただ、愛を言葉として表現したり、分類わけして好きになる人の基準を決める必要はないのではないかと思います。私たちは、性的に魅力を感じる人の人格に目をつぶったり、人格が好きな人と性行為抜きで関係を築くこともできます。愛があっても、そうじゃなくても、自分がしたいことを選ぶことができる。大切なのは自分が誰と一緒に過ごしたいか(過ごしたくないか)ということであって、そこに愛が存在するどうかではないのでは?
私はあなたは普通だと思う。愛について答えが出ないことを過度に気にする必要はないと思います。それに、一人でいる人が愛を知らないとは思いません。愛を知らない人は、空想やゲームや音楽、アニメや配信動画を観て感動したりしないのでは。
しづ子 私は自分がひとより薄情な人間なのだと気づいたとき、とても衝撃を受けました。なぜなら私はどちらかというと「よい子」で通ってきたからです。友人がゼロなわけではないし、冗談も言うし、構ってくれないと寂しく思います。でも誰かに対して何かを与えたい、してあげたいという感情が乏しいのです。
例えばプレゼント。社会的に求められるマナーとして、当たり障りなく執り行う方法は習得しましたが、心からそれをしてあげたいと思ったことはありません。物質的に豊かになって喜んでくれるかな、とか、私も人並みにできるようになって偉いな、とか、そんなことばかりが頭のなかで蠢いています。私もひとを愛していると思ったことはありません。いつか何となく誰かに惹かれることがあるものだと思っていましたが、訪れたのは恐怖だけでした。
誰かのことを特別に引き上げて愛の名を与えるのは、とても罪深いことだという恐怖です。これは質問者さんがいうところの「普通の人間」には到底歓迎されない気質に違いありません。愛のかわりに私には恐怖を与えられてしまったのだと、諦めています。
なめらか まろやカ どうも、40になっても一度として彼女がいたことがない独身・実家暮らしのじじいです。そんな私が今からご相談者様の愛が何かわからないという相談に向き合って答えをなんとか絞り出そうとしています。まずはそんな愛が何が俺のほうがわかんないから教えて下さいよ!って人間が対応することに対してお詫び申し上げます
ひとつめ。あの、友達が少ないとか楽しく話せる人が少ないってことは少なくても友達もいるし楽しく話せる人もいるってことですよね?いいなぁ。みんなの会で呼んでもらえないんじゃなくて友達がご相談者様に気を遣って「あの人は集団苦手そうだから」って理由で嫌いとか無視じゃなくて気を遣った結果が呼ばないだけかもしれませんし、場違いで構ってもらえないから楽しくないんじゃなくて元々ご相談者様が1人でいるのが好きなんじゃないでしょうか?集団の中にいるのが単に慣れていないというか。だから楽しくないだけで。なんというか相談者様がわがままだから友達がいないって思ってるようですがいるんですよ。ご相談者様のことをわかっているから友達なんですよ
むしろ自分なんかは「友達が必要なのかも?」って考えることよりも寂しいなら自分で自分の居場所を作ろうと考えたり作る側になりたいって考えたり頑張りたいって考えたご相談者様のその気持ちのほうを大切にしてみてそれを突き詰めてみてもいいんじゃないかなって思いました
ふたつめ。好きってなんでしょうね。じじいもわかりません。あんことホイップクリームとコーヒーの組み合わせをめちゃくちゃおいしい〜!って思うことと同じのような気もするんですけどじじいは彼女ですら一度もいたことないからわかりません。なので一緒にあんことホイップクリームとコーヒーがあるお店でじじいと考えてみませんか?その時は奢りますから。そんな機会があったらじじいが場違いな人間になりますしめちゃくちゃ構ってもらいたい雰囲気出しますからよろしくお願いします。じじいも人とちゃんと向き合ったことないから今みたいな状況になっちゃってるんだろうし悪い例の見本ならいくつでも示してあげられますよ
で、自分は一度も彼女いたことないので「この人と付き合いたい」思うのいつなんだろ?って考えてみたんですけどそう言われてみたら一度もないんですよね。付き合いたいってよりも「この人ともうちょっとでも長く一緒にいたい」とか「話してて楽しい」とか「この人をなんとかして楽しませてみたい」とか「この前、買ったケーキがおいしかったからあの人にも食べさせてあげたい」とかあと単純に性欲からこの人に触れてみたいって思うくらいで。本当、みんなどこで「付き合いたい」って思ってるんでしょうね。じじいも知りたいです
あと、ご相談者様が「周りの人と自分を比べたら自分が周りの人とはちょっと違う」って悩みは「周りの人と比べたら自分が周りの人とはちょっと違う」って悩む人に共通する「普通」の悩みですよ。ひとつの側面から結論出さなくてもいいんですよ。もし戦争とか虐殺行為とかセクハラとかパワハラが「愛」で済まされてしまったらって想像してみてくださいよ。みんな愛を知っているようで知らないんですよ
最後に。もしかしたらそんなご相談者様を「好き」「付き合ってくれ」「結婚したい」って言ってくれる人がいるかもしれませんしもう既にいるかもしれないですよね。今のままでいるのはもやもやすることあるとは思いますが少しずつご相談者様が「愛」を知ることが出来ることを願っています。そしていつの日か知ることになったら自分みたいな人間にも「愛」を教えてくださいね。それではお身体に気をつけてどうかお元気で
yosoi 前の回答と被りますが、人は出会うべきときに出会うべき人と会うようになっているのだと思います。質問者さんにとってそれが今ではないだけで。私は少し前までこちら側が消費されるばかりの付き合い方をしてきて、本当の愛ってなんだろうと思っているころに今の恋人と出会い、愛ってもしかしたらこれかもしれない …と思うようになりました。完全にわかったわけではありません。
しかし、これを愛と呼んでみても良いのかなと今は感じています。大好きな恋人がいたり、大切な家族がいたり、こちら側からはとても幸せそうに見える人たちでも完全に愛が何かわかっている人はいないのではないでしょうか。愛のかたちは人によると思います。ふわふわで丸くて抱きしめると安心するものの人もいれば、固くてどうしようもなくて触れるとひりひりするようなものの人もいるのでは … 普通という言葉が私はあまり好きでなくて、「普通というのはシーソーの真ん中のことで、そこには誰も座っていない」というように、そこを目指さなくても不安にならなくて大丈夫です。自分の快適だと感じる過ごし方をしてください。
うた 自分も愛わからないっす!考えた事も無い。
今や多分、飲み友達はまあまあいる方だと思うんですが20歳くらいまで全然友達居なかったです。今でも地元には友達一人も居ないです。ずっとインターネットしてるか漫画読んでましたが、友達ほしかったです。あるよねそういうの。
どこにお住まいか知りませんが、可能であれば都内でバイトしたり住んだりするのが良いと思います。色んな人が居るので、自分に自信が無くすごく駄目だと思っていてもそれを余裕で許容してくれたり、違う見方をしてくれる人々も絶対に居ます。
んで愛や好きがなんなのかって考えた事もないですけど、家族や友達や恋人が死んだら悲しいって気持ちがあるなら愛を知らないって事はないんじゃないでしょうか。なかったら知らないかも。
自分自身も今でも自分があんまり普通では無いよなと思うことがあるのですが、中年になると普通とか普通じゃないとか言ってる場合じゃねえみたいな感じになるので、安心してください。
くぷ王 観念的なことを頭の中でひたすら考えていると行き詰まりそうなので、実生活において「あ、この人いいな」「この人ともっと喋ってみたいな」「ちょっときになるかも」という感覚をスルーせず、ちょっとでも関心がある人にはどんどん関わっていくことが突破口になりそうです。
オ 仮に、愛がなくても人間は生きていけると思っています。慈しみの
普段から思ってらっしゃる細やかな心情まで書かれているのでその
例えば、愛を知らなくてもキスはでき
あなたが普段思っていること、やっていること、全然間違いではな
yocifico わたしはいたって”普通”ですが愛のことはよく知りません。でも愛知には行ったことあります。愛の問題というは人類がいまだに解決できていない難題のひとつではありますが、「与えるのが愛で求めるのが恋」や「愛は真心、恋は下心」などと説明されて来ました。うんうんと納得いく言い回しを見つけたのならそれがあなたにとっての答えです。
またあのひととお話ししてみたいとか、あの人の前ではちょっとおしゃれしなくちゃとか、病気の子が心配とか、道ばたのねこがかわいいとか、そういうよくわからない気持ちをぜんぶまとめて表現するのに愛とか恋とか雰囲気で呼んでるだけですし、結局愛や恋が厳密に定義できようができまいが、その意味がわかろうがわかるまいが、自分の恋愛事情がよくなるわけではありません。
それでもこうして人と向き合わなきゃ、よくならなくちゃと立ち向かうのは愛なのではないかと。わからなくたって既に実践していることもある。そういう意味では案外あなたも普通なのです。がっかりしました?普通じゃないと言われたかったですか?じゃあ普通じゃないです。変です。変だけどダメとは言ってないです。みんな違ってみんな変なのです。それこそ普通のことなのです。
fmk 「愛するということ」っていう本に、愛とは能動的な力だって書いてありました。つまり愛って甘くて浸れる「感情」じゃなくて、努力して習得しなきゃいけない「技術」なんだ、って。質問者さんが消費する側じゃなくて作りたいっていうのも、能動的に生きたいってことですよね。愛を知るってことかは分からないけれど、人を愛することは筋トレみたいなものなんだと思ってます。
渚 文章が散らかってますね。野放しの感情をぶつけてしまうほど余裕がなく、それが寂しさ由来なのであれば理由なんて考えずに紛らわせられる人を作るのが良策ではないでしょうか。
好きが分からないとのことですが、そんなの嘘だって。きっと恋人とか友達のハードルを自分で勝手に上げてしまってるだけですよ。居心地いいなと思う相手とタイミングが合えば付き合っていけばよいだけです。
愛の定義はそれを考えること自体が意味のある行為だというか、地道にそうしていく他に解は見つからないような感じがします。 寂しい感情を素直にぶつけても大丈夫そうな相手と、はじめは愛の定義から確認してそこから少しずつ愛を深めていけばよいし、なんか違うようなら別の人とやっていきましょう。
loiol こういうガッツリ相談を待っていた私です。
しかも愛が分からない、なんて胸にまっすぐ来るワードとなればなおさら..
まず、「その涙、止める必要なし」と言わせて頂きたい。 その迷うさま、本当に美しいです。なぜならその出発点があってこそ、「自分の理想」がはじめて描けるからです。誰かが作った嘘かホントか分からない耳障りの良い、自分に合うかどうかも分からないものをそのまま鵜呑みにする事は、見方によっては器用に生きてる風にも思えますが、きっとどこかで支障が生じるだろうし、しかもその責任を負わねばなりません。学校じゃ教えてくれないそういう事について思い悩むのはむしろ健全な事です。だから、まず前提として「悩むべき」だと私は思います。そして悩まずイージーにサクサク良い感じにこなしてしまう人をむしろ気の毒に思います。
んで、ポイントとして「勇気をもって、好きなようにするのが一番」です。
周りの事は気になるけど、しょせん他人。自分じゃない。考え方とか全然違うし。で、好きなようにしてるといつか失敗すると思うけど、そっから学べるから。トライアンドエラーしてると正しい道が見えるっていうか、自分なりの考え方、生き方ってのが分かるから。むだに恐れてばかりいると取り返しのつかない事になる。
3.昔好きだった人に勧められた小説を読む度に、その人がその本の主人公に自分を重ねて私を見て、私を主人公の浮気相手に重ねていたように思えて少し嫌になります
予定調和というか、引き寄せというか、”そういう自分”に酔っていたように見えて……本当は私の事なんて最初から見てなかったのでしょうか
空の物欲魔人 アア〜〜! なんか共感してしまう……。昔好きだった人氏に……。好きな小説に好きな人をあてはめてしまうのわかります。結論から言えばあんまりあなた自身のことは見ていなかったのかもしれません。ただ、誰しも人間の本当の中身とか、その人自身とかをちゃんと見るのは難しいわけで、特に恋愛にでもなると相手のイメージを作り上げちゃうことだってあると思うんです。相手の期待というか、「予定調和」に背いたことをした時の反応こそが大事なんじゃないでしょうか。そういう面もあるんだな〜! って受け入れるか、勝手に幻滅して去ってしまうか……。まあ主人公の浮気相手に重ねられること自体普通に嫌ですね。
すみか お相手の気持ちはわたしにはわかりかねます。ごめんなさい。でも、そう思わせられるような行動があったのですよね、きっと。浮気相手役はつらいけれど、もし、本の登場人物にふたりを重ねていたとしたらとてもロマンチストな方ですね。
キタムラリョウスケ これはたぶん逆ですね。本の登場人物にあなたを重ねて見ていたわけではなく、あなたに本の登場人物を重ねていたのだと思います。物語が好きな人の中には、こういう風に自分の周りの出来事をドラマチックにとらえたがるものです。ちゃんとあなたのことを見ていたと思いますよ。
えこ あなたがそう感じるなら、そうだったのかもしれません。突き放す意味ではなく。人の心なんて分からないから、あなたの感じたことがあなたのなかの彼のすべてだと思う。「わたしのことなんて見ていなかった」と感じさせる人が、実際はきちんと見てくれていた、ということもあまりないような気がするし。引き寄せっていうのも、不思議だけどまぁあるよね、きっと。
a 当の本人がそう思うくらいならそうだったんじゃない?
ラミュ 私にはわかりません。気になるなら本人に聞いた方がよいかと思います。
しづ子 ちょっとよくわからなかったのですが、好きだった人=主人公で、質問者さん=主人公の浮気相手で合ってますか?浮気相手ということは、正式にお付き合いをされているポジションの登場人物がいると思うのですが、それは現実には存在したのですか?客観的な判断を下すには、現実での関係性の説明が少ないので、てゆうか何て名前の小説?
なめらか まろやカ どうも、40になっても一度として彼女がいたことがない独身・実家暮らしのじじいです。そんな私が今からご相談者様の本当は私の事なんて最初から見てなかったという相談に向き合って答えをなんとか絞り出そうとしています。まずはそんな誰からも見てもらったことがないよ!って人間が対応することに対してお詫び申し上げます
昔好きだった人のこと、自分もよく思い出します。それは未練もそうですし今が恋してないからっていうのもあります。自分は好きになった人の影響を受けやすい気持ち悪いじじいなので好きだった人が聴いてた曲、観ていた映画、読んでいた漫画、食べていた物をそれらに何かの機会で触れる度に好きだった人のこと思い出してしまいます
なぜご相談者様は好きだった人が勧めてくれた小説を読んでいるのですか?好きだった人が勧めてくれた作品が好きだった人より自分がハマってしまうことってよくありますよね。そんな感じで読んでいるんでしょうか。主人公の浮気相手にご相談者様は自分を重ねていたようですけどなんて作品なんですかそれ?気が向いたらじじいにも教えてください。あんまり読書しない人間なのに毎日5分の朗読をしているので(普段から話す人がいないので口周りの筋肉が衰えないようにする為にです…)それの為に使いたいんです。もちろん面白かったら嬉しくなっちゃうしつまらなかったり自分に合わなかったら本棚にしれ〜…っとしまっておきます
じじいの話のせいで横道に逸れましたがご相談者様は話の最初から最後まで自分に酔っていますしそれを自覚されてますよね…。ご相談者様の好きだった人が私の事なんて最初から見てなかったんじゃなくて最初から私の事なんて見てなかった人のことをご相談者様が好きになったんじゃないかなって気がしました。あとその小説にご相談者様が自分から寄せていってるんじゃないかなって
でも…なんか…ありますよね。恋人がいるってわかっているんだけど好きになっちゃう、って。じじいが好きになった人、4/5くらいの確率でそうなんですよ。なんというか恋人がいる人って優しいんですよね。あと人妻の方。なんなんでしょうね、あれ。心に余裕があるというか、人扱いに慣れているというか。普段は人に優しくされないから優しくされると好きになっちゃいますもん。ただじじいの場合は浮気相手にすらされませんでしたけど。あ、全然ご相談者様に関係ない話だったら本当にごめんなさい
好きだった人の連絡先、まだ知ってたら訊いてみたらどうですか?「私の事どう見てた?」って。自分の場合は振られたらメアド消しちゃったりもしくはSNSとかで向こうからブロックされてるからこんなこと言っておきながら出来ないんですけどね!!!!!!!!はぁ…
あぁ…本当にごめんなさい。未練ってなんであんなに美しく見えてしまうんでしょうね?その時は辛いのに。ご相談者様のこれからの人生でそんな未練以上にこの先も今も美しく輝くことをお祈りしてます
yosoi 私は本や映画、音楽が好きで、「これ私と友達の関係性と似てるなあ」「この人の台詞私も言ったことある」と思うことがよくあります。自分に重ねられていたのかも?と思うということは、質問者さん自身がその浮気相手の人物に少し似ているかもと思ったということですかね。創作物の内容を自分の身近に感じることは珍しくないと思います。相手は何気なく勧めたのかもしれないし、似ているなあと思ったのかもしれないし、質問者さんとの関係性を内容に寄せていたのかもしれない、本当のところはわかりません。
うた 正直思い過ごしだと思います。どの様な関係であれ、あなたの事を見ていたと思います。人はそんな理由で本を勧めたりしません。とりあえずその本捨てるのどうですか。
くぷ王 思い出を中途半端に反芻するからモヤっとするんじゃないかな。徹底的にやりましょう。その人とのエピソードを思い出せるだけ思い出して書き出してみる。くだんの本をじっくり読み込んで感想をまとめてみる。この二つをつき合わせて眺めたら「いや、私たちの関係には意外とこういう要素もあったな」「やっぱり自分の願望を私に投影してたんじゃないの。バカなやつ」とか何かしら結論が見えてくる…気がします。
オ 切なくて苦しい思いをされたんですね。シナリオ通りにご自分を組
いくら考えてもわからないのですから、以下のこ
そして過去にあったことを許容することで
yocifico 自分だけをみて欲しさに、好きなのに嫌になるというまさにアンビバレンツな状態ですね。「主人公の浮気相手」の方に自分を重ねてしまったのはなにかピンと来るものがあったのでしょうか。これは私だ、と。勧めてもらった本を読んだのち感想は語り合わなかったのですか?その嫌な”読み”が的中してたら一体どうする(した)のでしょうか?
相手は自分の思い通りにならないのに自分は相手の思い通りにされてるみたいな不公平さを感じているのかもしれません。他人をコントロールするのは難しいですが、それでも働きかけることはできます。そのときに相手を試すようなことをせずに自分の意見をはっきりと言う方が誠実なアプローチかと思います。でもそんな事務的じゃないから恋の駆け引きは面白い。 “そういう自分”に酔いつぶれてみるのも一興です。
渚 好きな人が好きな小説の登場人物に自分が重ねられたなんて、ロマンチックだ、いいなあ。
でもまあ、結局あの月日はお前の自慰行為に付き合わせられてただけかよって苛立つ気持ちもわかります。 さて、自分を本当に見てくれていたのかどうかが気になってるようですが、それは小説に登場する浮気相手に重ねられてた事実とそれほど関係ないのではないでしょうか。それよりも彼と過ごす中であなたの人格が尊重されなかった出来事があって、そちらが違和感を生んでるのではと思いました。
loiol 私も好きな漫画のセリフを恋人に言った事ありますよ。むしろその漫画を読んで、私も将来恋人が出来たらこういう事を言おうって思ってたし。恋愛ってそういうもんでしょ。そういうおままごとめいたのって楽しいもんね。
で、その内容がその浮気相手がどうのってどろどろしたの、って事ですけど、その人はそういうのが好きな人だったんでしょう。
そしてそんなその人をあなたは好いた。
ポイントは背景に小説があったかどうかじゃなくて、そんなお互いが惹かれ合ってたって事でしょう。なんで惹かれ合ってたん。きっと、まるでよくできた小説みたいにドラマチックな言動と展開にどぎまぎ刺激を楽しんでた自分がいたんじゃないですか。
4.(毎日、人生色々終わってる、と思います。
けれど本当に悲観なんかしていません…。以前はもっと現状に不満があって受け入れられずに一人でこもっていました。そういう気持ちももう無くなってしまって、より低い暗い所でじめじめ生きている気がしてならないです。)←1日の15%くらいこの状態です。(匿名さんより)
空の物欲魔人 ぞんぶんに低い暗いところでじめじめした感じを味わって、それを漫画やブログとして書いてみてはいかがでしょうか。飽きて日向に顔を出したくなるかもしれないし……。1日の15%っていうのが絶妙でいいと思いました。
どんなふうに「終わっている」のかは分からないのですが、健康には気をつけてくださいね。
すみか 1日の15%落ち込んでいても、残りの85%は落ち込んでいないのですよね。それが嬉しいです。 ひとりでこもらないで、相談しようと前に進んでいて素敵です。
本気で人生変えようと思ったらいくらでも変えられると思います。そう簡単に終わらないです。今より少しでも明るいところに行けるように応援させてください!
キタムラリョウスケ 開き直っていれば別にいいんじゃないかと思いますけどね。どうしてもしんどい時は、自分は銭湯に行って酒を飲んで寝ています。
えこ そう思うのには、思い当たる理由がありますか?それとも、なんとなくなのかな。15%くらいなら、そんなに深刻なことでもないんじゃない?と思ってしまった。悲観せずにいるのなら認知の歪みみたいなことでもなさそうだし。一人でこもってしまうことがなくなったのはいい意味で諦められたってことかな。
無理に前向きになる必要はまったくないけど、諦めるとどんどん楽になるし、自分と向き合うきっかけになったり、今まで見えなかったものが見えたりする。それでいいと思います。多くの人は年齢を重ねれば重ねるほど、そうやって諦めて折り合いをつけながら生きていくのかもしれない、、、などと感じました。
a あれもダメこれも無理、ハァ?みたいに否定で決め込んでる時よりも、やっぱり笑ってたいし大事な人は大事だし幸せになって欲しい、みたいな、希望を目指す生き方をして上手くいかない現状を見た時の方がなんか世界が汚く見える 気がする。光を求めると自分のいる場所がより真っ暗になるみたいな。悲観してないってのは、もう完全に諦めたということか?それとも頑張ろうってこと?終わってんなーって思うこと毎日あるけど終わってねえんすよ だって死んでないから
しづ子 私は一日あたり55%くらいそんな気持ちです。がんばりましょうね。
なめらか まろやカ あの…ご相談ってなんですか?
1日の15%人生終わってる暗い気持ちになってるけど残りの85%はどうなってるんですか?明るくハッピーだぜいえ〜い!って気持ちなんですか?だから15%をどうにかして0%に近付けたいんですか?それとも別に人生に悲観はしてないけど自分は低い暗い所でじめじめ生きてる気がしていることが嫌なんですか?不満があって受け入れられずに一人でこもってたけどそういう気持ちももうなくなったって言ってますよね?それって良いことじゃないんですか?今まで不満に感じてたことが今はもう感じてないんですよね?そうじゃなくてそれが習慣化して何も感じられなくなっちゃったってことなんですか?
人生終わってるって思ってるなら別の人生また始めてみたらいいじゃないですか。俺なんて臆病だからそれすら出来ない癖に言いますけど宝くじとか買ってみたらいいじゃないですか。前澤社長のtweetでもRTして100万円貰ってみたりすればいいじゃないですか。パチンコとか競馬とかギャンブルしてみればいいじゃないですか。お金がいきなりたくさん入るかもしれないですよ。そしたら旅にでも出てみたり新しい仕事だとか生きがい探してみたりしてみてくださいよ。暗くじめじめしてるなら部屋の窓を開けて風通しをよくしてみるとかカーテンを開けて明るくしてみるとかしてみてくださいよ。低いとこにいるの嫌なら東京タワーとかスカイツリーとか富士山にでも登ってみてくださいよ。
偉そうにして本当に申し訳ないです。同じような自分が人様に言うことじゃないですけど半分は自分にも言い聞かせてるつもりで言いました。どうもありがとうございました
yosoi 私はたぶんかなり暗い人間で、毎日しにたいと思っていた時期もありましたし今も夜になると鬱っぽくなります。明るくなれと言われても私自身の本質は変わらないのでどうしようもないです。それを受け入れて自分と付き合っていかなきゃいけないんですよね結局。私は私と一生離れられないので … もし質問者さんが変わりたいと思っているなら、運動をするなり、「明るくなるには」とネットで調べてみたりしてそれを実行すれば良いと思います。
うた 十代の頃、俺はこのまま友達も出来ず人とまともに話せず浮浪者になるしか無いと思いこんでいたので、現在普通っぽく生活出来ている人生に大変満足しています。
難しいし自分も全然出来ないですが、あまり欲深くなく生活出来ると良いよねって思います。
くぷ王 なんか感覚が鈍麻していく感じですよね。私も同じ感じだと思いますが、日々の生活に紛らわせてます。回答じゃなくてごめんなさい…
オ あなたが心から悲観的にならなければ、それはとても良いことです
あなたの文章にある、「
本来
yocifico 逆に考えると日々8割がたうまくやって1日を終えているのですから、人生上出来です。暗いところでじめじめ生きていてそれほど悲観なんかしていないのであればきのこの素質があると思います。きのこはおいしいです。それでもきのこが嫌というのであればほんの1%ずつでもそれを減らして毎日新しい自分に生まれ変わることで、二週間後には人生を始められそうな気がしてくると思います。
fmk 15%くらいってところが絶妙ですね。20%だとやや心配になるけど、15%だと「終わってる」と思いながらもしっかりクールに生きてる感じがします。私も「この人生、もう途中棄権させてくれ!」っていう気持ちになることが非常に多いんですが、このご質問を読んで、ああ、100%じゃなくていいんだよな〜って気が楽になりました。回答になってなくてすみません!
loiol 貧すれば鈍する、ってやつですね。あるいは「適応した」っていう。臭い匂いもしばらくすると全然気にならなくなりますもんね。
ある意味、それくらい雑にがさつな気持ちでいる方が実は生きやすいかもしれないですよ。みんなからは「なんだアイツ」って思われても好きな様に生きてる人、いますもんね。
で、これって自尊心の問題だと思います。こんな自分でいいのか?って。良くないとは思うんだけど..って言いつつ動けないっての、全人類が大なり小なり思ってる事であって、そういう「自分」ってのを「いう事を聞かない他人」だと思ってみて下さい。
いざとなれば自分自身の事だから何とかできるんだ、ってのは思い込みです。「やる気のない他人」を手を変え品を変え何とか動かそうと考えてみて下さい。こういうのは「考える」のがコツです。
5.大学生女です。オタク芋女が男からモテるためにはどうしたら?
今は好きな人はいないです。オタクじゃない爽やかな男性複数人からチヤホヤされたい。男性とどんな会話をしたらいいか化粧品と服をどこで買えばいいのかわかりません。垢抜けてみたいです。皆様がモテのためにしていることや過去していたことってありますか?(匿名さんより)
空の物欲魔人 爽やかな男性(以下爽男)にチヤホヤされたことがないので全部想像ですが、学生さんならスタバのバイトとか、爽男の生息してそうなところに飛び込んでみてはどうでしょうか。大抵垢抜けた女の子もいるので、真似するといいと思います。
垢抜けたいとのことですが、プロ(美容師とかBAとか)に「垢抜けたいです」と申告して全て委ねるしかないと思います……。色々教えてもらえるので、気合いで継続していきましょう……。
あとチヤホヤされてる女の子は少し図々しいくらい積極性があるっぽいです。一回しか喋ったことないのに試験前に急に頼ってくるタイプの図々しさです。爽男に色々と頼ってみてください。
服やメイクに気を配るのが面倒になったりしんどくなったりするときは、劇団雌猫の「だから私はメイクする」という匿名エッセイ集がオススメです。色んな人のメイクにかける思いが読めて、気力が湧く気がします。
繰り返しになりますが、私は爽男にチヤホヤされたことがないので全部想像で書いています。がんばりましょう。
すみか 可愛くなりたいって気持ちは女の子をより輝かせると思います!すてき!
わたしはお化粧もお洋服も自分の好きなものだけ、我が道を行くタイプですが…
質問者さんの可愛いを応援したいです!
お化粧はナチュラルに、自分の素材を活かすものを。美容系YouTubeを参考にするのが手っ取り早いかもしれません。とりあえずプチプラコスメを一式揃えて練習してみてはいかがでしょうか?KATEやexcelが使いやすいと思います。
お洋服はキレイめで女の子らしいもの、earth music&ecologyとか?
わたしはシンプルなお洋服ならmerry jennyが好きですが、こちらはどちらかというと個性的なのかな?ごめんなさい、お洋服のことはよくわかりません…。
見た目も大切ですが、中身をぴかぴか磨くことも大切だと思います!話が合うとか一緒にいて楽しいとか気が利くとか、内面的な美しさも兼ね備えていることも必要かな?と思います。
例えばゲームの話とか漫画の話とか、共通の話題で盛り上がれたら楽しそうだなぁと思いました。がんばれ〜!!!
キタムラリョウスケ オタクじゃない爽やかな男性、という人種がどういうものかまったくわからないのですが、まずはそういう人が集まる場に所属してみればいいんじゃないですかね。いきなり体育会系のサークルはキツいでしょうから、文化系でありつつお洒落な雰囲気もありそうな写真関係とか。
モテのためにしていることですが、嫌われたくない相手にはあなたのことは尊重している、という態度を見せることくらいですかね。お洒落なほうだとは思いますが、完全に趣味なのでモテとは無関係です。まあでもよっぽど奇抜な格好をしていない限り、ほとんどの男性は女の人のお洋服のことは気にしてないと思いますよ。お化粧のことはまったくわかりません。
えこ モテるためにしていたこと、思い出してみたけど特にないなあ。なんだかんだ言ってルックスが重要だなと個人的には思うので、髪や肌のケアに力を入れてみるとか、雑誌の「モテ」コーデを揃えてみるとかするといいかもしれません。ドラッグストアに行けば安くていい化粧品もたくさんあるし、まずはプチプラで一式揃えてフルメイクしてみる!みたいな思い切りも大切だと思います。メイクに気合いれるだけでだいぶ垢抜けるんじゃないかな。
a 毎日風呂に入る、できるだけグッズはバレにくいものを持つ、髪を巻く、化粧をする、スカートを履く。服だけを見て可愛い!って言うよりは似合うものを着る。あからさまじゃないやつ。質問者様の顔も見てないし体型も知らないからここで一概にあそこのブランドの服きてあのコスメ使えばモテる!なんてことは言えないので、コスメカウンターに行く機会があるなら出来るだけ丁寧に教えてくれるブランド(わたしが親切だなと思うのはシャネル、ゲラン、ジバンシー)のお姉さんと怖くても喋って、わかんないことは聞く。 男と喋る内容はわたしも分かりません!「さすが〜」「知らなかった〜」「すご〜い」「センスいい〜」「そうだったんだ〜」ってとりあえず言う
ラミュ ・ヘアサロンは3週間に1回行く
・服や化粧品は店員さんに「垢抜けたい、モテたい」と相談して選び、試着などしてから買う
・野菜をたくさん食べて早寝早起きをする
・人の目を見てゆっくりはっきり喋る
・授業を真面目にうける
・趣味を楽しむ
・サークルに入る
しづ子 どんな方向性を目指しているかによって具体的なアドバイスはかなり変わってきますのでここでは申し上げませんが、学生さんということで若いしプロに訊けばいいですよ。服は服屋へ、化粧品は化粧品屋へ。初めて来たんですけど何が合うと思いますか?!ってお願いされて、悪い気持ちになる店員さんは居ません。変な顔されたらお客様チクリ箱に投書しとけばいいです。
私は努力をしたうえでなおイケてないですが、「垢抜けること=似合っていること」は大前提です。まず似合うものを知りましょう。あとモテ関連の話がほんとうにわからなくて申し訳ないですが、TPOで声のボリュームを調整できるといいです。声のトーンじゃなくてボリュームです。
なめらか まろやカ どうも、40のじじい芋です。女の子にちやほやされたこともなければ垢抜けたことも一度としてないきっもいもっさいおっさんがご相談者様の悩み答えてしまうということに対してまずはお詫び申し上げます
今ってアルバイトしてますか?40でありながら未だにアルバイトの身分なの本当に恥ずかしいことではあるんですけど自分は高卒後に5年くらいニートして引き籠ってしまってそのあといくつかのアルバイトしていました。その経験上で何か参考になれば…とは思います
ご相談者様のお住まいはどこになるんでしょうか?街中まで行くことは出来ますか?出来れば街中でアルバイトすることをおすすめします。自分は最初に街中の某コーヒーショップでおバイトしてその後に同じく街中の某CDショップでおバイトしてその後に街中ではない清掃業者のおバイトして今はまた街中で具体名は出せませんが漫画やCDやグッズの取り扱いがあるとこでおバイトしてます
街中ってやっぱりそれなりにお洒落じゃなくても身なりの整った方が働いてるんですよね。あとはお店に来るお客さんとかも。だから某コーヒーショップでおバイト始めた引き籠りあがりのニートだった自分の服装って当時相当酷かったと思いますけど(や…今も良くはないですよもちろん)周りがちゃんとされてるから自分もそれに合わせたり近付けられなくても多少はマシになれるんですよね。今も当時も服屋さんとか怖くて行けないですけどちゃんとしてる人とかお洒落な人とかに訊けば「そういうとこ行けなくてもこういうとことかこういうのあるよ!」って教えてくれますし
その後におバイトした某CDショップですけどやっぱり音楽好きな人ってファッションとどこか結び付きやすいのかお洒落さんとか基本的なお化粧だとか身なりはまず基本!って女性の方が多かった気がします
なんで街中で、って言ったのかといえばやっぱりそうじゃないとこで働いてる人って普段の格好ってそんなに気を遣われてなかったりもしくはちょっとよくある田舎の派手な〜とかお金がある分なのかちょいワルみたいな格好の人もいるんですよね…。や、偏見ですけど
で、今のおバイト先は街中にあるけど控え目に言ってもお洒落な人がいないに等しいです。酷い服装の自分ですら「その服装…ないよね」って言いたくなる時があるくらいの人が何人かはいるんです
要は何が言いたいか、周りの環境に左右されることのほうが大きいんじゃないかって気がします。自分で気付けて自分で自分を変えられるならもう既にされているんじゃないかと思いますし出来ないから相談されてるのではないかなと思ったのです。あと、街中でとは言いましたけどそういう場所がなければ「自分が垢抜けてる人がいるな」って店員さんがいるとこで働いてみてもいいかもしれないです
アルバイトしてみてればと言ったのは学生さんであれば自分が属してる(と思い込んでる)所とは別のところに行くのは難しいんじゃないかなって思って。アルバイトだとこっちから向こうに飛び込みやすいと思うんです
ただ…自分も某CDショップにいた時にやってしまいましたけど「お洒落な人がやってるから自分もお洒落だと思ってやってみたけどそれ違うよ…」ってことにはくれぐれも気を付けてください!やっぱり身の丈以上のことって中々出来なかったりします!
ただ、ご相談者様の可愛くなりたい・綺麗になりたい・モテたい・垢抜けたいって気持ち、本当にピカピカ輝いてて眩しいです。どうかいつまでもそんな気持ちを大切に持っていてくださいね
yosoi 見た目の話でいうと …
・痩せる
・髪にお金をかける(前髪大事)
・眉毛を整える
・体のラインが出る、品の良い柔らかな色の服を身につける(透け感のあるものや揺れるもの、ふわふわなニットなど男性ウケが良いです)
・デパコスを一通り調べてみて、気になったブランドへ行き「何もわからないので一通り教えてください!」と諭吉何枚か握りしめていけば快く教えてくれます。勇気を出して一度行ってみてください
どんな会話をしたらいいかに関しては、あまり話すのが得意でないのならとりあえず聞き上手になっていれば大丈夫だと思います。自分が話すのは相手が一呼吸置いたときに。相手の目をよく見て表情をころころ変えて相槌を打つと印象が良いと思いますよ〜
うた なんて素敵な質問なんだ!まじで絶対モテまくって欲しいです。
くぷ王 ファッション誌を見てメイクとか服装の研究。今はネットが便利だから、自分が素敵だなと思う人が発信する美容情報を参考にあれこれ試すと楽しくなるかも。義務感でやるとつまらないから、楽しく研究できるといいですよね
オ オタク芋女とは垢抜けていない女性のことでしょうか。垢抜けてい
自宅だとパナソニックのフェリエという全身
街ゆく美人たちをみてください。
服は、自分が好き
そして毎日機嫌よく誰かに挨
これがワタクシの究極の答えです。ワタクシも、あなたと同じ大学
yocifico 男はたいていアホなので化粧や服はテキトーでもなんとかなります。でもアホであるから化粧や服で簡単に騙すこともできます。うまくやれる自信がなくとも「あれ?なんかいつもと違う?」というだけで気になってしまうものでもあります。日々に変化をつけていくことで意外な大物が釣れることがあるのかも知れません。
会話が苦手なら相手のことをどんどん聞いてあげるだけでよいです。そしてアホなので、自分に興味があるのだと勘違いします。しかし本当に興味があるのなら些細なことでも知りたくなるものです。ちなみに私はどうしているかというと、何もしていません。
fmk 和田さん。というユーチューバーのメイク動画を見てみてください!私は友達から教わってマネしてメイクしてみたら何人かの人に褒められましたよ〜。
渚 垢抜けるには頭の上からつま先まで全てを綺麗にしようという気概を持つことが大事だと思います。全身くまなく美意識が張り巡らされてる人とそうでない人とは側から見れば歴然とした差があるものです。 会話に関しては、わたしもモテないのでよく分からないのですが、相手が話したそうなことを自然と引き出してくれる人とは快いコミュニケーションが取れるので好きですね。
loiol まず「オタク芋女」と自称するのから変えてみませんか。「オタクだったらなんだっつーんだよテメーこの野郎」くらいで。
芋だったらなんだっつーんだ?殺すぞこの野郎、くらいで。オラどっからでもかかってこいこの野郎、って。
いや言い過ぎました。
きっと謙遜されて自分を低く言われているのだろうな、と思います。その謙虚な姿勢、好きです。でも卑屈になってる様にも見えてしまいます。
チヤホヤされる人ってぴかぴかしてます。派手って意味じゃないです。人として芯が通っている、という意味。地味でもオタク趣味でも、堂々と自分の在り方を持っている人は光ってみえる。
化粧品とかは二の次だし、そんなもん雑誌買ってきてコピればいい。
第一に自分なりの在り方ってものが無ければ、コピった所でなんか素っ頓狂になると思います。
自信を持つのです。自分の在り方に責任を持つ、という意味です。誇りを持つ、とも言えます。誰が何と言おうと自分ってのはこういうものなんだ、ってのを持つのです。これだけは自分にとって譲れない大切なものなんだ、っていう気持ちを。
6.働かなくても生きていけると思いますか?
(匿名さんより)
すみか 会社勤めしなくても生きていけるとは思います。詳しくはありませんが誰かに養ってもらったり、役所に申請したりすれば最低限衣食住には困らないかと…。 生活をより豊かにしたいと思ったのならお金が必要ですから、会社に勤めるなりして自分でお金を作らないといけないと思います。
キタムラリョウスケ 実家か配偶者が太ければいけるんじゃないですかね? それはそれでしんどそうですが。
えこ どんなかたちであれ、生きていくことはできるんだと思う。わたしは特別な努力もしたくないし働かずにお金を稼ぐ才能もない、だけどそれなりにいい生活をしたいので明日も働きますが。
a 生存!ってだけの話なら生きてけると思う
でもそれで生きてて生きてることになんのかって感じ
宝くじ当たらんかね
ラミュ 私は就職活動をしたことがなく、大学をやめてから結婚するまで5年くらい、てきとーに週3日くらいのバイトに行ったり行かなかったりして暮らしていました。実家からの援助があったからです。私はラッキーだと思いますが、ラッキーじゃなくても働かずに生きていく方法はあります。
しづ子 働かなくても生きてはいけると思いますが、働いているよりも失うものが多いし世間体が悪い場合が多いと思います。
なめらか まろやカ 働かなくても生きていけるとは思うんですけどね。お金とか着る物も食べ物なんかも盗んでしまえばいいしってのもあるしでもそれだと盗むって行為が働くってことになるよな〜って思ってやめたり
じゃ、宝くじだとかギャンブルだとか前澤さんのtweetをRTするとか考えるんだけど当たるかどうかわかんないすよね
や〜、方法はあると思うんですけどね、今の自分では思いつかないですね、ごめんなさい
もしかしたら働いてるのが一番楽なのかもしんないですよね。俺も働くのめちゃくちゃ嫌なんですけどね。他に楽に生きる方法知らないし実行出来てないからおバイトとはいえ働いてちゃってるんでしょうね
yosoi 残りの人生暮らしていけるだけの貯蓄があれば。何をするにしてもお金が必要なので
うた 働かないで生きるより働いて生きるほうが結構楽だとは思いますが、働かないで生きるのも出来るってか、多分そういう人たち結構いるんじゃないでしょうか。
詳しくないけどphaさんの本とか読んでみると良いのでは。
くぷ王 よくある会社勤めじゃなくても、なんらかの形で働いていないと生きてくのは難しいんじゃないかと思ってます。まあ働かずに生きてる人自体はいるかもしれないけど、自分にその人と同じ生き方が可能かというとそうでもないし
オ 現状、一切働かずに生きていくのはほとんど無理です。そういう人
私たちは普段、モノを買いますね。家や車、食べ物、着るものなど
できれば自分の好きな豊かな場所で。家
資本主義社会には限界があると
yocifico 完全に養われれば働かなくても生きていけますが、そのポジションを手に入れる苦労は労働にも似たものがあると思います。自分が好きなことをやっていると思っているうちは働いている感じはしないものだし、たいていのやりたくないことは働かされている感じがしてしまうものです。
嫌なことを全部やらずに好きなことだけやってればいいということになりますが、少し苦労することでその先にもっと大きな報酬がある、少し苦労しないとその先にもっと大きな苦痛がやってくるということに気づいたときには結局働いてしまうのかも知れません。
渚 生活に困らない程度のお金があるという仮定が成り立つものとして進めますが、全く働くことなく自分の価値や存在意義を見つけるのってとても難しくないですか?それさえクリアできればなんの問題もないと思いますが…
loiol 「生きる」の定義によります。説明しなくても分かると思うので省略します。でもまあそんな定義、状況が変わればコロっと変わるんですけど..
以上です!
この企画、続けてきて分かった事がみっつありました。
1.相談って、ある意味、他人事じゃない。
あー分かるっていう。分かるけどさあ、ってとこで個々人の考えが発露していく。でも元は一緒、わかるわかるっていう。
2.回答って、何も解決策だけじゃなくて、一つの意見に過ぎない。
1と被るけど、その意見も分かるけど私はどっちかっていうとこうかなあ、みたいな。
たった一つの冴えた真実の解決策ってのは絵に描いた餅。
3.聞いてもらうとそれだけでほぼ解決。聞かせてもらった側も何か解決。
あー一人じゃないんだ、っていう。みんな悩んでるんだって。そうでもないかな?何かそんな気がする。
悩みは尽きないんですよね。
んで色んな捉え方や対応の仕方がある。
まず前提としてその事実を踏まえた上で考えて参りたい。
色々不確かな中、現段階で確かなものが三つあるのに気づきました。
一、この企画、けっこうすこ・・・やってて面白い。人の話聞くの好き。
二、なめらかさんの回答長すぎ・・・いいんだけどすごい長い。
三、記事まとめるの慣れてきた・・・コートの記事はWordPressっていうブログサービス的なので作られてるんですが、この企画開始前後からバージョンアップしまして。
そしたら使い慣れた操作からガラッと変わりましてとまどっていたんですが、この企画をまとめるにあたって色んな事を試していくなかで操作を習得し、初回に比べて今回は1/3くらいの時間と手間で完了させる事ができました。
という個人的すぎる事情を述べさせて頂いた所で今回は終わらせて頂きます!
相談したい事あるよん
ってお方がもしいらっしゃいましたら、ツイッターで私にDM頂いたり、あるいは以下の私の質問箱に匿名で教えて頂ければと思います。
https://peing.net/ja/meta_vacation
相談に乗りたいよん!って事でも是非お気軽にわたくしめに何らかの方法でサインを出して頂ければお誘いにあがりたいと思いますので宜しくお願い致します。
ではアデュ~